What's New?
- [2023.09.20] 第76回研究会の案内を掲載しました。
- [2023.08.26] 第75回研究会のプログラムを掲載しました。
- [2023.07.13] 第75回研究会の案内を掲載しました。
- [2023.05.18] 第74回研究会のプログラムを掲載しました。
- [2023.03.22] 第74回研究会の案内を掲載しました。
- [2023.02.08] 第73回研究会のプログラムを掲載しました。
- [2022.12.26] 第73回研究会の案内を掲載しました。
- [2022.11.08] 第72回研究会のプログラムを掲載しました。
- [2022.09.15] 第72回研究会の案内を掲載しました。
- [2022.08.05] 第71回研究会のプログラムを掲載しました。
- [2022.07.05] 第71回研究会の案内を掲載しました。
- [2022.05.31] 第70回研究会のプログラムを掲載しました。
情報処理学会第76回バイオ情報学研究会のご案内
- ご案内
-
情報処理学会
「第76回バイオ情報学(SIGBIO)研究会」
****************************************************************
日程: 2023年11月29日(水)13:30 -
会場: 東京電機大学 東京千住キャンパス
(〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番)
https://www.dendai.ac.jp/access/tokyo_senju.html
北千住駅 東口(電大口)から徒歩1分
開催形態:会場とZoomによるハイブリッド開催
※社会情勢等を鑑みて現地開催が不可能になった場合には、Zoomのみによる完全オンラインに変更となる可能性もあります。
※発表者の方は可能な限り現地でのご発表をお願いいたします.やむを得ずオンラインでのご発表になる場合は、必ず担当者まで事前にご連絡ください。
発表申込締切:2023年10月18日(水) (厳守: 締切延長はありません)
予稿集原稿締切:2023年11月 1日(水) (厳守: 締切延長はありません)
※連動論文に投稿の場合は,研究会予稿集用原稿と論文誌用原稿の両者をご提出いただく必要があります.それぞれ,投稿先と締切日が異なりますので十分ご注意ください.
詳細は,こちらをご覧ください。
バイオ情報学研究発表会について
- バイオ情報学研究会は,年4回の研究発表会開催を予定しております.
- 参加には所定の参加費が必要です.詳細は情報処理学会のページをご覧ください。
- 情報処理学会の研究会関連ページもご覧ください.
2023年度の開催予定と発表募集
年4回の研究会開催を計画しております.
ふるって研究発表にご応募ください.
また,研究会にはどなたでも参加することが可能です.
2023年度の予定
- 第74回バイオ情報学研究会 2023年6月29日〜7月1日、沖縄科学技術大学院大学
- 第75回バイオ情報学研究会 2023年9月6日、大阪公立大学(FIT 2023と併催)
- 第76回バイオ情報学研究会 2023年11月29日、東京電機大学
- 第77回バイオ情報学研究会 2024年3月頃(予定)
過去の開催
過去の開催についてはこちらをご覧ください.
バイオ情報学研究会ペーパレス化のお知らせ
バイオ情報学研究会ではコスト削減および利便性向上のため、研究報告予稿を冊子体で配布せずUSBメモリによる電子的媒体で配布しております。発表者と参加者の皆様におかれましては、以下の手順に従って対応をお願いいたします。
研究会発表予稿電子データの事前閲覧
バイオ情報学研究会登録員の皆様に限り、研究会初日の1週間前よりBookParkにて発表予稿の電子データを閲覧・ダウンロード可能とさせていただきます。必要に応じて、データをあらかじめPCに入れるか、もしくは各自で印刷したものをお持ちのうえ会場までお越しください。
研究会発表予稿電子データの当日配布
参加者・発表者の皆様には、研究会会場にて予稿PDFをダウンロードできるURLとパスワードを配布します。
学生諸君へ(入会のお勧め)
バイオ情報学研究を目指す学生諸君,情報処理学会は会員2万人を超す情報科学,情報技術分野の旗艦学会です.学生会員は2千人を超えています.さらに,学生諸君が情報処理学会に入会すると様々の特典が用意されています.ふるって学生会員になりましょう.
特典その1: 研究会登録費が無料になります
学生会員の方は研究会登録費が1件無料になります.
研究会にまだ登録していない方は,情報処理学会「 学生会員の1研究会登録費無料制度」
をご確認の上,お申し込みください.
特典その2: IPSJ論文船井若手奨励賞への推薦
バイオ情報学研究会では,2006年度から IPSJ Transactions on Bioinformaticsを刊行しています。採録になった論文の第一著者が学生会員の場合には,その第一著者は,「IPSJ論文船井若手奨励賞」への推薦対象者となります.詳しくはこちらをご覧ください.
手続き
学生会員として入会する手続きは簡単です.情報処理学会「入会する」をご覧ください.
研究会登録のご案内
研究会登録費(令和5年度)
- 情報処理学会会員
- 5,500円(税込)
- 情報処理学会非会員(準登録)
- 6,600円(税込)
- 登録者は研究会参加費が無料です。資料も無料で入手できます.
- ワークショップやその他の関連行事では,登録者特別割引などの特典が予定されています.
研究会登録のお申し込みは情報処理学会「研究会登録について」
にてお願いします.
メイリングリストのおすすめ
バイオ情報学研究会のご案内と共に、関連研究者の情報交換に活用されることを目指して、メイリングリスト bijapan
の運用を開始しました。活発にご利用いただきますようお願い申し上げます.
関連リンク
- 情報処理学会研究会のホームページ
- 研究会の様々の活動が詳細されています.
- IPSJカレンダー
- 情報処理学会関連のイベントの日程表です。全研究会の開催案内が掲載されています.